求人情報 

<事業所概要>
事業所名 社会福祉法人大泉旭出学園 板橋区立徳丸福祉園
所在地 〒175-0083 東京都板橋区徳丸3-41-16
園長名 山崎智通(やまざきちとる)
設 立 平成9年4月1日
事業内容 就労継続支援B型、生活介護(通所)
職員数 職員数:約60名
PR

 知的障害者の通所施設です。チームワークの良さがアピールポイントです!あなたも私たちと一緒に楽しく働きませんか?当施設は、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。この一環としてTOKYO働きやすい福祉の職場宣言(東京都事業)をしました。詳細は次のバナーやリンク先をご参照ください。リーダー層が親切にわかりやすくトレーニングします。

〔生活介護〕
 TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言情報 ふくむすび(東京都福祉人材情報バンクシステム)

〔就労B〕
 TOKYO 働きやすい福祉の職場宣言情報 ふくむすび(東京都福祉人材情報バンクシステム)

採用担当者 石垣、木村
URL http://tokumarufukushien.com/

応募先

★LINE・WEBでの応募はこちらから。
全国の知的障害者生活支援員 職員・社員・パート・アルバイト 求人情報一覧 (aigo-job.net)

<採用条件>

募集人員
及び業務内容

(A)生活支援員(正規職員)  1名
【雇入れ直後】  生活支援員(正規職員)業務
【変更の範囲】  法人の定める業務

(B)生活支援員(有期契約)  0名
雇入れ直後】 (B)生活支援員(有期契約)業務
【変更の範囲】  法人の定める業務

資格免許等

(A)生活支援員(正規職員)
 ●学歴:専門学校以上:令和6年3月卒業の方、既卒者(卒業後概ね3年以内)
 ●その他:PCソフト(ワード、エクセル)の基本操作ができること。加えて実際の業務経験は 不問としますが、知的障害者援護施設等の生活支援員業務の知識や関心のある方。

(B)生活支援員(有期契約)
 ●学歴:専門学校卒以上
 ●その他:PCソフト(ワード、エクセル)の基本操作ができること。加えて実際の業務経験は 不問としますが、知的障害者援護施設等の生活支援員業務の知識や関心のある方。

就業場所

(A)生活支援員(正規職員) 、(B)生活支援員(有期契約)
【雇入れ直後】 社会福祉法人大泉旭出学園 板橋区立徳丸福祉園
【変更の範囲】 法人の定める事業所

勤務時間

(A)生活支援員(正規職員)、(B)生活支援員(有期契約)
   8:30~17:15(8時間)

休日 ・土、日、祝日、夏季休暇(3日)、年末年始(12/31~1/3)、慶弔等特別休暇に加えて 

(A)生活支援員(正規職員)
   勤務開始日より、有給休暇(10日)が発生します。

(B)生活支援員(有期契約)
   採用6か月後より、有給休暇(10日)が発生します。
   ただし、採用後6か月間の勤務実績が所定労働日数の8割以上必要です。

・育児・介護のサポート(育児・介護休業、育児・介護短時間勤務制度、子の看護・介護休暇(有給)あり。各制度利用実績多数あり。

採用予定日

(A)生活支援員(正規職員) :   随時

(B)生活支援員(有期契約) : 随時

<給与について>
給与

(A)生活支援員(正規職員)

 基本給

  • 大卒有資格 221,200円
  • 大卒無資格・3年制短大有資格 211,200円
  • 3年制短大無資格・2年制短大有資格 202,600円
  • 2年制短大無資格 197,900円
    (資格:社会、教育、心理学部(学科)を卒業した者又は教諭となる資格を有する者)

 諸手当

  • 扶養手当(該当者のみ)配偶者15,000円、子一人につき5,000~8,000円、父母1,500円
  • 住宅手当(該当者のみ)10,000円
  • 役職手当 係長20,000円、主任15,000円
  • 通勤手当 1か月通勤定期券相当。距離に応じて自転車・バイク通勤にも支給あり。
  • 処遇改善手当    月額31,400円(当年度実績)
  • 処遇改善手当(特定) 月額6,800円(当年度実績)
  • 処遇改善臨時特例手当 月額3,000円(当年度実績)
  • 東京都居住支援特別手当 月額20,000円(採用から60か月まで、以降は10,000円)

  ※諸手当には、支給要件があります。詳しくはお問い合わせください。

(B)生活支援員(有期契約)

  • 時間給 1,490円~1,540円   
    入職時は、一律1,490円です。勤務評価により1,540円にupする可能性あり。
  • 通勤手当 1か月通勤定期券相当。距離に応じて自転車・バイク通勤にも支給あり。
  • 東京都居住支援特別手当 月額20,000円
    (週所定労働20時間以上の者に限る。採用から60か月まで、61か月目以降は10,000円)
賞与

(A)生活支援員(正規職員)
  
4.8か月(前年度実績 年2回 6月、12月)

(B)生活支援員(有期契約)
   なし

新卒モデル年収

(A)生活支援員(正規職員)              

       【有資格4大卒】 【有資格短大2卒】     
   2年目    462万円     431万円             
   5年目    480万円     456万円          
    11年目    521万円     496万円         

    ※処遇改善等手当、住宅手当、通勤手当、賞与を含む。
    ※11年目は、扶養手当子供1人を含む。

(B)生活支援員(有期契約)

   年収 324万円 

保険

退職金

(A)生活支援員(正規職員) 

  • 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
  • 福祉医療機構退職手当共済制度(掛金は法人が全額負担します。)
  • 東社協退職共済金制度(職員個人の任意加入です。掛金は、本人と法人の折半です。

(B)生活支援員(有期契約)

  • 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
  • 福祉医療機構退職手当共済制度(掛金は法人が全額負担します。)

福利厚生

(A)生活支援員(正規職員)、(B)生活支援員(有期契約)

  • 福利厚生センターSOWELクラブ加入(TDL・水族館等施設利用補助、健康生活用品給付、経年勤続記念品贈呈、結婚・出産・入学お祝い品贈呈、観戦・観劇等企画など)
  • 感染症対策(マスク・携帯用アルコール消毒薬配付、インフルエンザワクチンを希望者に無償で職場で接種)
<採用試験>

*応募受付:随時受け付けています。事前見学歓迎。まずはお気軽に電話、または上記のリンクから応募してください。
*応募される方は、事前に採用担当者へ電話またはメール連絡のうえ、履歴書・職務経歴書をメール送信または郵送ください。持参いただいても結構です。

*履歴書には、必ずメールアドレスを記載ください。選考結果等はメールにて通知します。
*選考方法:応募受付次第、選考を随時実施します。
 ・一次選考(書類審査)、 ・二次選考(面接)
*選考会場:板橋区立徳丸福祉園
*連絡先:03-3935-7213 (担当)石垣 木村